2021.06.21 02:47ブルーベリーを体感する音、再アナウンス昨年のうちにできていたのです。でもアナウンス不足でした。(情報のアウトプットとタイミングって難しいですね…)もう1度アナウンス。5月は鳥の繁殖期。福井原の台地では呼応するかのように色とりどりのさえずりが聞こえてきます。
2021.06.19 01:03散布歴 2021【3/24・25】▶︎害虫対策 ・石灰硫黄合剤 ・ラビサンスプレー (どちらも有機農産物に使える農薬)カイガラムシとツノロウムシ対策に、石灰硫黄合剤とマシン油。有機認証はとっていませんが、どちらも有機農産物に使えることになっている自然物に近い形の成分です。以前の投稿にも書きま...
2021.06.17 04:53除草剤のこと除草剤は通路も含め、一切使用していません。通路に生えるタンポポも、土手に生える小ぶりなニラも、時期になると生茂る赤紫蘇も、全部安心して食べたいから。除草剤を使う一般的な理由は、一番育てたい作物の邪魔になる雑草を手で抜いている手間暇がないから。除草剤を考えることは、「雑草とどう...
2021.06.17 04:53肥料のこと基本方針として、肥料は木の皮「バーク」と菌資材。化学肥料は使わないでいます。化成肥料をつくるには工場をそのためだけに動かすことが多いのではないかと思います。一方バークは、チップをつくって製紙会社に売っている会社さんの廃棄物。森の木を切っているには違いないのだけど、現実の生活に組み...
2021.06.17 04:52農薬のことBlueberry1st.🫐の農薬に関する基本方針は、ブルーベリーたちが彼ららしく生きていくために、 基本は自然のバランスにまかせつつ、 必要なときは、必要な量を使う。 です。